ふしぎな素粒子の世界
藤本順平
素粒子には「粒子」という文字が入っていますが、
絵本の中で、原子の中では、プラスの電気を持つ原子核と、
そこで、物理学ではこの変な性質を持つ素粒子に、「粒子」
とても小さくて、
ふしぎな素粒子の世界
1月号『あっちゃんのおせち日記』作者のことば
毎日食べているものの中で、例えば野菜。その野菜が、どんなところで、どんなふうに育ったか、考えたり、想像したことはありますか?
今回は、草間舎さんで、農家の仕事と暮らしを取材させてもらいました。草間舎さんが農業をやっているのは、東に南アルプス、西に中央アルプスの山々が連なる、伊那谷と呼ばれる場所です。伊那谷は大きく開けた、明るくて、とても広い谷です。
畑の野菜は、必要な時間をかけ、じわじわ成長を続けます。草間舎さんも手間を惜しまず農作業を続けます。野菜はそれに応えるように、元気に育ちます。気温や天候など、人間がどうにもできないことも多くあります。でも、その時々の、できる限りのことをします。伊那谷の広大な景色の中、畑の観察を続けると、時間や手間を惜しんで、何でも簡単に、人間の思い通りにできると考えるのは、おかしなことだな、とわかります。
畑や田んぼでは、いろいろなものを見たり、感じることもできました。土の匂い、ちょっと触れた時に匂う野菜の葉の匂い、通り過ぎる風、刻々と変わる雲の形、空や山の色、いろいろな種類の昆虫、初めて聞く鳥の鳴き声。そこは、いろんな命が生まれ、育ち、生きている、命の場所です。そこにいるわたしも同じく、ただ一つの命でした。
そんな畑で採れた野菜を素材に、草間舎さんではいつも、おいしい食事を食べさせてもらいました。畑からそのまま食卓につながっているような、新鮮な野菜がたっぷりのお料理です。おしゃべりしながら食べる食事は「ごちそう」でした。体と心が喜んで、体の中から元気が出てくる感じがしました。
「あっちゃんのサツマイモ」で作った栗きんとんも「ごちそう」です。あっちゃんは、次はカボチャを育てるそうです。みんなも何か育てて、「ごちそう」を食べませんか?
1963年、静岡県生まれ。書籍の装画やさし絵、絵本の仕事を中心に活動している。著書に『美術館にもぐりこめ!』『セミとわたしはおないどし』『子どもばやしのお正月』(以上福音館書店刊)、『かえってきた竹間沢車人形』(三芳町刊)、「草の背中」(あすなろ書房刊)など。エッセイ集に『おじさんの畑は、今日もにぎやか』(PHPエディターズ・グループ刊)、「母と娘のエチュード」(WAVE出版刊)がある。